オーダーカーテン専門店 ドウェル(Dwell) の日記
-
自分らしさのインテリアスタイルを大切に
2009.09.13
-
洋服を買う時、販売員の洋服センスを見て "似合っている人" と "似合っていない人"
どちらの販売員のアドバイスを参考にしますか?
センスの善し悪しは、その人の着こなしを見れば分かりますよね。
インテリアのセンスも同じです。
着こなしの悪い人から、インテリアをコーディネートしてもらったとしたら。。。?
安い値段に騙されるお客様が多いことには非常に悲しいことです。
インテリアコーディネートの役割は、その人らしさを表現してあげることです。
以前、ブランド服飾メーカーの販売員として、
数多くのお客様に洋服をコーディネートしてきましたが、
インテリアコーディネートも基本は同じだと考えます。
お客様にスタイルを押しつけるのではなく、
大枠の方向性や考え方、イメージを提供することにあります。
そして、お客様自身が知識を深め、自分なりの決定を下すこと
が出来るようになることが大切です。
自分自身をよく知ること、自分自身の価値観をもつことが、
自分の空間においての心地よさを見つけて、
自分の暮らしのスタイルを見つけることにつながります。
そこで
インテリア計画をたてる際に、
インテリアコーディネーターとお客さまの架橋となるのが、プランボードです。
インテリアは、サイズや素材といった数字や言葉で表されるものの他に、
イメージや色といった感覚で表される要素があります。
むしろこの言葉では言い表せない要素が、
仕上がりのイメージを決める大切なポイントになります。
この言葉で言い表せない大切なポイントを伝えるのが「プランボード」で、
お客様のお宅の間取りに合わせて、カーテン・家具・照明のご提案を致します。
